ミコッテの命名規則と名前の例男女10人分

初心者向け
この記事は約6分で読めます。

ミコッテの命名規則まとめ

エオルゼアの世界では種族ごとに命名規則がある程度、存在しています。ここではそんな命名規則の説明と、例となる名前をいくつか書きました。そのままでは使えないかもしれないですけど、参考にしていただければと思います


サンシーカー

特徴

  • 個人名: 短く、1~2音節。多くの場合、発音しない「h」を含む。
  • 氏族名: 26のアルファベットが氏族名として使われ、それぞれトーテムに対応。個人名の前につく。
  • 男性のラストネーム: 「ティア (Tia)」または「ヌン (Nunh)」。ティアは自由人、ヌンは縄張りを持つ父親。
  • 女性の苗字: 父親の個人名が苗字となり、「~の娘」を示す。

命名ルール

  • 男性: 「氏族名」+「個人名」+「ティア or ヌン」
  • 女性: 「氏族名」+「個人名」+「父親の名前」

  • 男性: オ・ラハ・ティア (O’raha Tia), ウ・オド・ヌン (U’odh Nunh)
  • 女性: ン・ボラタ・ラハ (N’bolata Raha), ジャ・ナンゴ・チャカ (J’nangho Tyaka)

ムーンキーパー

特徴

  • 個人名: 短い1~2音節。「h」を含むことが多い。男性と女性で個人名に違いはほぼない。
  • 苗字: 母親の苗字を受け継ぐ。氏族名は持たない。
  • 男性の末尾音節: 母親にとっての誕生順を示す音節(例: 長男「ア (a)」、次男「ト (to)」)。

命名ルール

  • 女性: 「個人名」+「母親の苗字」
  • 男性: 「個人名」+「誕生順の音節」+「母親の苗字」

  • 女性: チェミ・ジンジャル (Cemi Jinjahl), ゴタ・ジャーブ (Gota Jaab)
  • 男性: チェミ・ト・ジンジャル (Cemi’to Jinjahl), ゴタ・リ・ジャーブ (Gota’li Jaab)

トーテム一覧(サンシーカー)

ミコッテの命名規則に出てくる トーテム とは、サンシーカー各氏族がそれぞれ 狩りに関わる生物 を象徴として大切にしている存在のことです。これは、ミコッテがエオルゼアに移住する際に、26の氏族をアルファベットに対応付けた結果、それぞれの氏族に割り当てられた象徴的な動物のようなものです。

トーテムの役割と意味

  1. 文化的象徴: 各氏族が自分たちのアイデンティティを示すシンボルとして重要視しています。
  2. 狩猟への関連性: トーテムとなる生物は、氏族が狩りや生活の中で関わってきた動物を基にしています。
  3. 氏族の区別: 氏族間の絆や独自性を表す重要な要素となっています。

トーテムの一覧

アルファベットトーテム生物説明
A (ア)アンテロープ俊敏な草食動物。
B (ビ)ボア力強いイノシシ。
C (カ)クァール猛獣のような猫科動物。
D (デ)ドードー飛べない大きな鳥。
E (エ)サラマンダートカゲの一種。
F (フ)ベア森林の強大な捕食者。
G (グ)グリフォン鳥と獣が混ざった伝説の生物。
H (ハ)ギガントード巨大なヒキガエル。
I (イ)バッファロー大型草食動物。
J (ジャ)ジャッカル素早く狡猾な捕食者。
K (ク)ヒッパリオン馬に似た動物。
L (リ)ヴァイパー毒蛇。
M (メ)マーモット小型の草食動物。
N (ン)アルドゴート山羊のような動物。
O (オ)モールモグラ。
P (ペ)バジリスク伝説上のトカゲ。
Q (キ)プーク翼のある小型のモンスター。
R (ル)ラプトル鳥のような肉食恐竜。
S (ス)ズー巨大な飛行鳥。
T (チャ)コンドル大型の猛禽類。
U (ウ)ドレイクドラゴンのような爬虫類。
V (ヴァ)ヴァルチャーハゲワシ。
W (ワ)ウルフ狼。
X (シ)リンクス猫科の肉食動物。
Y (ヤ)ジャガー猛々しい猫科動物。
Z (ジョ)ジズ大型の飛行モンスター。

トーテムの意義

これらのトーテムは、単なるシンボル以上に、ミコッテが自然と共存し、狩りを中心とした生活を営んできた歴史を象徴しています。また、トーテムは氏族ごとの 精神的な守護者部族の誇り を表しているとも考えられます。

たとえば、ヤ氏族(ジャガー) であれば、ジャガーのように俊敏で力強い性質がその氏族の特徴とされるでしょう。このように、トーテムはミコッテの文化や性格にも影響を与えていると見ることができます。

このように、ミコッテは命名規則と文化的背景が豊かで、名前には氏族や家族の象徴が色濃く反映されています。

ミコッテの名前例(男女10人ずつ)


サンシーカー男性の名前

命名ルール: 「氏族名」+「個人名」+「ティア or ヌン」

  1. A’rahn Tia (ア・ラン・ティア)
  2. B’khal Nunh (ビ・カル・ヌン)
  3. C’zahn Tia (カ・ザン・ティア)
  4. D’yren Tia (デ・イレン・ティア)
  5. E’kash Nunh (エ・カシュ・ヌン)
  6. F’roth Tia (フ・ロス・ティア)
  7. G’tarn Nunh (グ・タルン・ヌン)
  8. H’vahn Tia (ハ・ヴァン・ティア)
  9. I’zhen Tia (イ・ゼン・ティア)
  10. J’korr Nunh (ジャ・コール・ヌン)

サンシーカー女性の名前

命名ルール: 「氏族名」+「個人名」+「父親の名前」

  1. K’lyssa Rohen (ク・リッサ・ロヘン)
  2. L’mira Zohl (リ・ミラ・ゾール)
  3. M’nyaa Fareth (メ・ニャー・ファレス)
  4. N’thala Boren (ン・タラ・ボレン)
  5. O’siri Venn (オ・シリ・ヴェン)
  6. P’naira Thark (ペ・ナイラ・ターク)
  7. Q’lina Kareth (キ・リナ・カレス)
  8. R’zelah Yvahn (ル・ゼラ・イヴァン)
  9. S’kysa Jorr (ス・キサ・ジョール)
  10. T’mila Ahren (チャ・ミラ・アレン)

ムーンキーパー男性の名前

命名ルール: 「個人名」+「誕生順の音節」+「母親の苗字」

  1. Okhi’a Nbolo (オキ・ア・ンボロ) – 長男
  2. Cemi’to Jinjahl (チェミ・ト・ジンジャル) – 次男
  3. Gota’li Jaab (ゴタ・リ・ジャーブ) – 三男
  4. Sizha’sae Epocan (シザ・セ・エポカン) – 四男
  5. Vharn’ra Zalith (ヴァルン・ラ・ザリス) – 五男
  6. Iroh’ir Vhena (イロ・イル・ヴェナ) – 六男
  7. Zehr’wo Tylla (ゼール・ヲ・ティラ) – 七男
  8. Xhor’ya Miketh (ゾール・ヤ・ミケス) – 八男
  9. Fynh’zi Kohra (フィン・ジ・コーラ) – 九男
  10. Lyth’tan Umeva (リス・タン・ウメヴァ) – 十男

ムーンキーパー女性の名前

命名ルール: 「個人名」+「母親の苗字」

  1. Okhi Nbolo (オキ・ンボロ)
  2. Cemi Jinjahl (チェミ・ジンジャル)
  3. Gota Jaab (ゴタ・ジャーブ)
  4. Sizha Epocan (シザ・エポカン)
  5. Vharn Zalith (ヴァルン・ザリス)
  6. Iroh Vhena (イロ・ヴェナ)
  7. Zehr Tylla (ゼール・ティラ)
  8. Xhor Miketh (ゾール・ミケス)
  9. Fynh Kohra (フィン・コーラ)
  10. Lyth Umeva (リス・ウメヴァ)

これらの名前は、ミコッテの命名規則に忠実に従い、文化や特徴を反映しています。サンシーカーとムーンキーパーの違いが明確になるよう工夫しました。サブキャラやリテイナーの命名の参考になれば!

コメント

タイトルとURLをコピーしました