FF14パッチ7.25で登場した新たな大規模PvE探索型バトルコンテンツ「蜃気楼の島 クレセントアイル:南征編」について、詳細なシステム解説と遊び方のポイントをまとめます。
基本情報と開放条件
- 対象レベル:ファイター/ソーサラー レベル100
- 平均アイテムレベル:690~
- 参加人数:1〜8人(ソロまたはPT可)
- 制限時間:180分
- 開放クエスト:
- 「使えない使い魔」(蜃気楼の町 X:6.1 Y:6.4)をクリア後、NPC“アーカイブ”から開放


突入方法とフィールド仕様
- 突入申請:蜃気楼の町(X:4.5 Y:6.6)のNPC“ジェッフロイ”に話しかけて申請
- ソロ:本人が申請、PT:リーダーが申請
- マウント:地上のみ騎乗可、飛行不可
- デミデジョン:専用アクションでベースキャンプへ即帰還(通常のデジョンと同様の扱い)
- ジョブ変更:非戦闘中であればいつでも変更可能
成長要素:知見とナレッジレベル
- 知見:コンテンツ専用の経験値。以下で獲得可能:
- クエストコンプリート
- モンスター討伐
- F.A.T.E./クリティカルエンカウントクリア
- ナレッジレベル:知見が一定に達すると上昇
- モンスターとの戦闘難易度に影響(レベルが高い敵ほど被ダメ増加/与ダメ減少)
- 高レベル敵を倒すことで多くの知見を獲得

チェインボーナス
- 自身より高いナレッジレベルのモンスターを連続して討伐するとチェインが発生
- 最大30チェインまで段階的に報酬が増加。31以降は一定の報酬が継続
- 対象モンスターには専用アイコンが表示される
- チェイン対象モンスターのレベル差はパーティ人数により異なる:
- ソロ:+2レベル
- 2人:+3レベル
- 3〜4人:+4〜5レベル
- 5〜6人:+6〜7レベル
- 7〜8人:+7〜8レベル


戦闘不能ペナルティ
- ナレッジレベル5以上で拠点復帰/退出すると知見が減少し、ナレッジレベルが低下する可能性あり
サポートジョブシステム
概要とメリット
- メインジョブとは別に1つだけサポートジョブをセット可能
- サポートジョブに応じたアクションや特性を追加で使用できる

習得方法
- 初回突入時に数種類開放
- 追加はソウルシャード(コンテンツ通貨で交換 or 宝箱入手)で解放
成長要素
- サポート経験値:敵討伐やイベントで獲得
- サポートジョブレベル:経験値で上昇し、アクション/特性を習得
- マスター化:最大レベルに到達するとバフ(与ダメUPなど)付与。ジョブ変更後も効果持続
サポートアクションの使い方
- 最大5つまで使用可能。HUD「サポートアクションリング」またはホットバーで使用
- ゲームパッド:R2+R3で実行、L2+R3でリング回転しアクション切替
- アクションは表示・非表示のカスタマイズ、ホットバー登録が可能
- 使用後にリングが基本スロットに戻る設定や、操作方法の変更も可能



すっぴんの特殊仕様
- 他のサポートジョブを1つマスターするごとに1レベルアップ
バトルイベント詳細
F.A.T.E.
- 各地でランダム発生するイベント戦闘
- 途中参加可能。報酬:知見・通貨・経験値

クリティカルエンカウント
- 最大72人まで参加可能な高難度イベント
- 発生条件:モンスター討伐など
- 特定エリアでの待機が必要


特殊レイド:フォークタワー:力の塔
- 参加人数:最大48人
- 参加条件:ナレッジレベル20以上
- 突入方法:特殊天候時に「魔紋起動証:力の塔」を16人以上が使用して起動
- 起動証の入手方法:銀貨/金貨と交換(ショップ)

注意点
- 蘇生制限ステータス付き(制限回数あり)
- 一度退出すると再突入不可


専用通貨とショップ
通貨種別
- 十二都市銀貨:F.A.T.E.などのイベントで獲得
- 十二都市金貨:フィールドモンスター討伐で獲得
交換ショップ
- 場所:三日月島南部(X:38.1 Y:7.0)
- アイテム例:ソウルシャード、装備強化素材、見た目装備、ミニオンなど


探索・収集要素
宝箱
- イベント/討伐でフィールドにランダム出現
- 他プレイヤーと共有されず、各自の宝箱として扱われる


おねだりポットと財宝探索
- 特定F.A.T.E.でマジックポットを救助→プレイヤーの後ろについてくる
- 「マジカルエリクサー」を使うとヒントをもらえ、指定地点で宝箱発見

フォーチュンカロットと使い方
- フォーチュンカロットはフィールド上の宝箱(銅)から入手できる。マップ上にランダムでポップするかじられたにんじんのそばで使用すると、しあわせうさぎが飛び出してきてお礼だと言い、アイテムを獲得できる。かじられたにんじんをみつけてもフォーチュンカロットをもっていないとなにもできない。

探査記録帳
- クレセントアイル内に点在する全30種の収集要素
- 各所に設置された調査ポイントを調べることで獲得
- 一部はストーリー進行や特定の記録帳の入手で新たに出現
- 収集の進行により、友好部族クエストや特殊エリアの開放に関与
全リスト・位置情報は別記事で詳しく紹介しています
プレイ支援システム
ナレッジクリスタル
- 特定アクション使用でパーティ全体に恩恵(被ダメ軽減など)

パーティ機能
- コンテンツ中でも勧誘/離脱可能(退出後は元のPTに復帰)
ナレッジレベルシンク
- PT内の最高/最低ナレッジレベル差が3以下→「適正パーティ」としてボーナス付与
- それ以外の場合はPTリーダーがレベルシンクの有効化で調整可能
詳細は、7.25のパッチノートにも記載がありますのでご確認ください。
実践的なプレイTIPS・収集要素・攻略チャート寄りの記事は以下の記事になります
コメント