パッチ7.25で登場した新たな大規模PvE探索型コンテンツ「蜃気楼の島 クレセントアイル:南征編」。本記事では、そのクレセントアイルで実際にプレイして分かった“やり込み要素”や“効率化TIPS”を徹底的にまとめています。
探査記録帳の取り方、金策のコツ、ナレッジレベルの上げ方、フォークタワー突入準備など、実践的に役立つ情報を重視して紹介。これから本格的に島を攻略する人や、効率よく報酬を得たいプレイヤーに向けたガイドです。
クレセントアイル解放とストーリー進行の流れ
開始クエスト
- クエスト名:「三日月島に潜む魔物」
- 開始場所:クレセントアイル南征編 (X:38 Y:7)、NPC「アーカイブ」
- 討伐対象:
- クレセント・ガルラ
- クレセント・フライングリザード
- クレセント・バンダースナッチ
メインストーリー進行に必要な探査記録帳
クエスト名 | 必要な探査記録 | 座標例 |
---|---|---|
島内に佇む古城 | 探査記録7「円蓋の城塞」 | (X:31 Y:17) |
見えない共通項 | 記録9「蜃気楼の浜」、13「岩窟の裏町」、15「禁忌の廃都」 | それぞれX:20Y12 / X:10Y22 / X:24Y32 |
断絶した文明 | 記録19「階段の殿堂」 + CE「封印大妖クロイスターデーモン」ドロップ品 | (X:15 Y:29) ほか |
クエスト「断絶した文明」クリアで、フォークタワー:力の塔が解放されます(
ナレッジレベル20以上が必要ナレッジレベル関係なく解放されました)。
探査記録帳の集め方まとめ(全30種)
全記録帳の座標&条件を網羅した【収集ガイド完全版】は別記事にて公開しています。
効率の良いナレッジレベル上げのコツ
- 上限はLv20、CEを優先して進めるのが最も効率的
- 雑魚狩りは非効率、FATEもマストではない
- CEは突入チャンスがあれば必ず参加
- ナレッジレベル5未満であればデスペナの知見のロストなし
- 5か所のエーテライトはデスペナのないうちの序盤で開放推奨(CE巡回が楽)
銀貨・金貨の使い方と交換優先順位
▼ 銀貨のおすすめ交換先
優先度 | アイテム名 | 必要銀貨数 | 効果・備考 |
---|---|---|---|
◎ | 詳細地図:三日月島南部 | 3000枚 | 騎乗速度アップ(マウント速度が実感できる唯一の手段) |
○ | 魔紋起動証:力の塔 | 600枚 | フォークタワー突入に必要(※塔解放後に交換可能) |
他アイテムに気軽に使いすぎると後で銀貨が足りなくなるため注意。
▼ 金貨の使い道
- 目立った優先先はないが、忍者による「ぶんどり」などで追加入手可能
- 各種素材と交換あり(将来的な金策に備えるのもアリ)
マウント入手と速度アップ情報
「ペタロドゥス」マウントの入手方法
- 探索中の宝箱から入手(運次第)
- または「力の魔石 × 99個」との交換で確定入手
移動速度アップ
- 銀貨3000枚で入手できる「詳細地図:三日月島南部」が必須
- マウントスピードは最初から1段階上昇しているためバイクなどのマウントでも、地図がなければ速度は変わらない
フォークタワー:力の塔 攻略前チェックリスト
- ナレッジレベル20以上が必須
- 魔紋起動証(銀貨600枚)を事前に交換
- クリティカルエンカウント「クロイスターデーモン」討伐で鍵アイテムが必要
- 複数の探査記録帳が塔内部で取得可能(記録26〜30)
ソロでもできる金貨稼ぎ(十二都市金貨)
- タンク+砲撃士構成が超安定(まとめ狩り可能)
- 1時間で800枚以上稼ぐことも可能(狩場次第)
- CE・FATE周回と併用すればさらに効率UP
デミアートマとファントムウェポン関連
デミアートマ集めは2つの方法があり、ひとつはクレセントアイル内のFATEやCEで集める方法。もう一つは、黄金エリア内のFATEで集める方法です。各地域で手に入るアートマは以下の表を見てください。
地域名 | ドロップするアートマ |
---|---|
オルコ・パチャ | 青晶のデミアートマ |
コザマル・カ | 碧晶のデミアートマ |
ヤクテル樹海 | 緑晶のデミアートマ |
シャーローニ荒野 | 橙晶のデミアートマ |
ヘリテージファウンド | 紫晶のデミアートマ |
リビングメモリー | 黄晶のデミアートマ |
各FATEの場所に対応。マウントで巡回しつつ順番に狙うのがベスト。
まとめ
クレセントアイルは広大な探索要素、攻略性、育成、報酬といった要素がバランス良く詰まったコンテンツです。
ナレッジ上げ、記録集め、金策、塔攻略とやることは多いですが、この記事を活用して効率よく進めていきましょう!
今後も新情報があれば随時追記しますので、ブックマーク推奨です。
コメント