テーブルトップ用セット 『マジック:ザ・ギャザリング(以下、MTG)――FINAL FANTASY』 が 2025年6月13日に世界同時発売。FF I〜XVI & XIV のキャラクターや召喚獣がカード化される大型コラボセットです。全カードは スタンダードを含む全構築フォーマットで使用可能になります。
あまり詳しくはありませんが、参考情報としてまとめてみました。もし気になるところがあれば、コメントをお願いします。
製品ラインナップ
製品 | 価格 (税込) | 収録内容・特徴 | ひとこと目安 |
---|---|---|---|
プレイ・ブースター | 23,100 円/30パック BOX(=1パック 770円) | カード14枚。レア1枚確定+フォイルや追加レアのチャンス | 「まず開封」or ドラフト用 |
コレクター・ブースター | 55,440円/12パック箱 | 全面フォイルやシリアル入り《ゴールデンチョコボ》など豪華仕様 | 推しカードをピカピカで |
統率者デッキ(全4種) | 7,700円 (コレクター版 16,500円) | 100枚完成デッキ+サンプルCB1包 ★トランス・リアニメイト(FFVI・赤白黒) ★リミットブレイク(FFVII・赤緑白) ★カウンター・ブリッツ(FFX・緑白青) ★サイオンズ・スペル(FFXIV・白青黒) ▶magic.wizards.com ▶amazon.co.jp | 買って即 4人戦 |
スターターキット | 1,980円 | 60枚デッキ×2+ルール冊子+Arenaコード | 完全初心者はここから |
バンドル | 8,140円(英語版) | プレイBoost 9包+フルアート基本土地32枚+プロモFoil+スピンダウンD20ライフカウンター+保管箱 | お得な“体験セット” |
ギフトバンドル | 9,020円(英語版) | バンドル内容+コレクターBoost 1包+豪華箱 | プレゼント最適 |
補足
バンドル/ギフトバンドル は e-STORE 現時点で英語版のみ予約ページが公開されているため、暫定的にその価格を記載しています(日本語版は追って告知の可能性あり)。
土地って?
デッキの“MP源”。基本5種(平地・島・沼・山・森)のフルアート版が32枚付属し、初心者でも土地不足に困りません。
スピンダウンD20って?
20面体ダイスの数が連続順に並ぶ専用ライフカウンター。くるっと回すだけで残ライフが管理できます。
統率者デッキ4種 ―― 推しタイトルで即・多人数戦
デッキ名 | 対応タイトル | 色構成 | 戦略キーワード |
---|---|---|---|
トランス・リアニメイト | FFVI | 赤白黒 | 墓地再利用+「トランス」 |
リミットブレイク | FFVII | 赤緑白 | パワー倍化+《クラウド》指揮 |
カウンター・ブリッツ | FFX | 緑白青 | +1/+1カウンター&速攻 |
サイオンズ・スペル | FFXIV | 白青黒 | 多色呪文連打+暁メンバー集合 |
4デッキには ヤ・シュトラ, ゼノス, アシエン三柱など XIV 勢や、バハムート/イフリートなど歴代召喚獣が新規イラストで登場。公式デッキリストは Wizards サイトで公開済み。
ローソン限定キャンペーン(6/13~)
施策 | 内容 | 期間 |
---|---|---|
アクリルスタンド特典 | 全国ローソンでプレイ・ブースターを 3パック購入ごと に、 アクリルスタンド〈全5種〉 をランダムで1個プレゼント | 2025年6月13日(金)〜 なくなり次第終了 lawson.co.jp |
お菓子 × クリアファイル | ロッテ菓子 3点購入ごと に、 A4クリアファイル〈全8種〉 を1枚進呈 | 2025年6月17日(火)7:00 〜 6月30日(月) ※各店景品なくなり次第終了 lawson.co.jp |
🔍 補足
・アクリルスタンドは 全5種(クラウド、セフィロス、ライトニング、ティナ、ヤ・シュトラ)
・クリアファイルは 全8種(FFI〜XVI の名場面アート)
・ローソン取扱分のプレイ・ブースターには 日本限定BOX特典プロモカードは付属しません lawson.co.jp
MTG Arena とは?
PC/Mac/iOS/Androidで遊べる基本無料のデジタル版MTG。6/13アップデートで FF セットも実装され、
- チュートリアルでルール習得
- デイリークエストで仮想パックを獲得
- 紙のコード入力で追加パックゲット
と、リアルカード購入前のお試しにも最適。
MTG 超速ガイド(読み飛ばしてOKです)
- 勝利条件:相手ライフを20→0にする(統率者戦は40)。
- カード種別
- クリーチャー:ユニット/ジョブ
- ソーサリー/インスタント:魔法・アビリティ
- エンチャント/アーティファクト:装備・召喚獣・常時効果
- 土地:毎ターン1枚置ける“MP源”
- ターン流れ:アンタップ→アップキープ→ドロー→メイン→戦闘→メイン2→終了(まずは「メインで呪文、戦闘で攻撃」を覚えればOK)。
- 主なフォーマット フォーマットデッキ枚数特徴今回のFFセットスタンダード60枚以上最新約2年分のみ使用使用可統率者(EDH)100枚/各1枚制限多人数4人戦が主流デッキ4種がそのまま対応
- 始め方の例
- Arenaでルール体験 → スターターキット購入
- 友人3人と統率者デッキ4種を持ち寄り「FFオールスター卓」を開催
■ MTG のターン構造を “一周” でざっくり体験
あなたのターン開始
┌──① アンタップ (Untap) ──┐
│ ここで土地やクリーチャーを“起こす”│
└────────────────┘
② アップキープ (Upkeep)
└ 誘発能力があれば処理(なければ素通り)
③ ドロー (Draw)
└ デッキの一番上を 1 枚引く
―――ここまでが「開始フェイズ」―――
④ メインフェイズ1 (Main)
● 土地は 1 ターンに 1 枚までプレイ
● ソーサリー・クリーチャー・装備などを好きな順で唱えられる
⑤ 戦闘フェイズ (Combat)
- 開始ステップ – 戦闘前の誘発確認
- 攻撃宣言 – 攻撃に出すクリーチャーを指定
- ブロック宣言 – 相手が防御側クリーチャーを指定
- ダメージ – 攻撃/ブロック結果を同時に適用
- 戦闘終了 – 戦闘起因の能力を処理
⑥ メインフェイズ2 (Main)
● まだ出していない呪文・土地をプレイ可能
(要は「攻撃後に追い打ち呪文を撃つ」パート)
⑦ エンドステップ (End)
● 「ターン終了時まで」効果が切れるタイミング
● 手札上限 (7 枚) を超えていれば捨てる
あなたのターン終了 → 左隣のプレイヤーへ
まず覚えておくとラクなポイント ✅
覚える優先度 | ざっくり理解で十分なこと |
---|---|
★★★ | 「アンタップ → ドロー → メイン → 戦闘 → メイン2 → エンド」 の順番だけ押さえる |
★★ | 土地は 1 ターン 1 枚、ソーサリーは自分のメインでしか唱えられない |
★ | インスタント(瞬間魔法)はいつでも割り込める――ここが駆け引き |
「4人戦」ってなに?
- 正式には「統率者戦(Commander/EDH)」 と呼ばれるフォーマットで、
- ❶ 1 人 1 つずつ “統率者(伝説クリーチャー)” を据えた 100 枚デッキを使う
- ❷ ライフは 40 点スタート(通常 MTG の倍)
- ❸ 同じカードは原則 1 枚まで(基本土地を除く)
- プレイ人数は 3~5 人でも構いませんが、4 人フリーフォーオール(全員敵)が最もポピュラー。
- 複数人いるぶん「同盟→裏切り」「交渉でターゲット変更」など “テーブルトーク” が楽しいのが特徴です。
- 勝利条件は最後まで生き残ること。4 人全員で殴り合う、軽いボードゲーム感覚と思えば OK!
Q&A
Q | A |
---|---|
FF14 のカードはある? | あります! 統率者デッキ〈サイオンズ・スペル〉を筆頭に、ヤ・シュトラ、ゼノス、アシエン三柱ほか多数のカードが公開済みです。 ▶ store.shopping.yahoo.co.jp ▶ store.jp.square-enix.com |
統率者デッキ4種の違いは? | • トランス・リアニメイト(VI):墓地再利用&「トランス」 • リミットブレイク(VII):パワー倍化&《クラウド》指揮 • カウンター・ブリッツ(X):+1/+1カウンター&速攻 • サイオンズ・スペル(XIV):多色呪文連打&暁メンバー集合 |
どの製品を買えば良い? | 開封を楽しみたい→コレクター・ブースター 気軽に対戦したい→統率者デッキ1個 ルールから学びたい→スターターキット |
バンドル内“土地32枚”とは? | デッキの基盤となる基本土地。初心者でも土地不足に悩まない安心セット。 |
スピンダウンD20の使い道は? | 20面体ダイスを“回す”だけでライフを簡単に管理できる専用カウンターです。 |
コメント